残暑厳しいながらも、どこか秋の気配を感じる今日この頃です…
皆さん、どうもこんにちは!!
ふとんの河村4代目、日本睡眠科学研究所認定スリープマスターの牧子です。
秋を目の前にして、古くなったお布団の打ち直しやリフォームのご注文が増えてきました。
そんな中、先日お問合せをくださったのは私の高校の同級生。
昔から綿のお布団を大切に使われてきたようで、
その愛着のある綿を捨てるのではなく、打ち直して再び使いたいというご相談でした。
ご自分が普段使っているお布団のほか、
ご自宅の押し入れに眠っていたお布団も一緒に打ち直して、
❶ご自分用の敷ふとん1枚(シングルサイズ)
❷仕事用に職場のイス用座布団(約50x50cm)1枚
❸ご自宅の食卓のイス用座布団(約45x45cm)4枚
以上をお作りさせて頂くことになりました。
イス用座布団をお作りする場合、
椅子の座面サイズをあらかじめ測って頂きますととってもスムーズです。
生地も吟味して選んで頂き、再びふっくらふわふわの敷布団やお座布団が完成しました!!
まず、❶ご自分用の敷ふとん↓
和綴じの敷布団ですが、あえての洋柄で。
柄は英国の老舗ブランド、ウィリアムモリスのアイリス柄です。
柄を洋柄にするだけで、「和布団」の雰囲気がガラッと変わります。
❷職場のイス用座布団はこちら↓
とっても可愛らしい現代版和柄ってかんじです。
量販店によくあるポリエステル綿入りと違って、
なんといっても中綿が木綿のわた(コットン)ですので、座り心地も良いはずです。
最後に、❸ご自宅の食卓用がこちら↓
こちらは当店でも人気の「麻の葉」柄です。
イスが4脚おありとのことで、お座布団も4枚作らせて頂きました。
打ち直ししたばかりの頃は、写真のようにフワフワでボリューミー。
でも、木綿のわた(コットン)は使っていくうちに、
いい感じに馴染んでいって、ちょうど座りやすい厚さになっていくんです。
これが天然素材の良さなのかもしれません。
残念ながら、今の時代、安価で座りにくいフワフワなだけの座布団や、
安いんだけど、薄っぺらですぐに腰が痛くなってしまうような敷布団がかなり出回っています。
そういう物を使ってみた方は、やっぱり昔ながらの手法で作った物がいい!!
と探しに探されお店までお越しになります。
新綿の入った敷布団・座布団の販売も行なっておりますし、
ご自宅に眠っている古い綿のお布団がございましたら、
それを活かしたリメイク(打ち直し・仕立て直し)も行なっております。
お布団の打ち直し・リフォームにつきましては、ただ今キャンペーン開催中です。
(キャンペーン詳細はこちら→https://www.futon-kawamura.jp/120616.html)
出来上がるまでに約1カ月かかりますので、
急に寒くなった時に困らないよう、お早めのご検討をよろしくお願いします!!
今日もありがとうございました。
(2020.08.26)
ジャンル
有限会社河村ふとん店
〒 815-0075
福岡県福岡市南区長丘1丁目20-16
TEL:092-551-1806
FAX:092-561-6296