トップ  > 4代目のブログ  > 80代のお客様の敷ふとん 【4代目のブログ】

80代のお客様の敷ふとん 【4代目のブログ】

今年は本当に台風の襲来が多く困ったものです。

またまた台風が近づいているようで、

被害が最小限にとどまってくれることを祈るばかりです。

皆さん、どうもこんにちは!!4代目看板娘(?)の牧子です。

今週は立て続けに80代のお客様(女性)お二人から

敷ふとん見直しの件でご依頼をいただきました。

それぞれタイプの違うご要望でしたので少しご紹介します。

まずお一人目。

10月1日に「那珂川市」になることで注目度が高まっている

那珂川町からバスを乗り継いでご来店いただきました。

体じゅうに湿疹ができ、とても痒くて皮膚科を受診されているそうです。

そして、皮膚科のお医者様から「ダニが原因」と断言されたとのこと。

お医者様からは寝具の買い替えを勧められたそうです。

そこで「ダニの心配がない敷ふとんを…」というのが第一の条件でした。

そしてさらに、80歳を超え、体力的にもふとんの上げ下ろしや

ふとん干しが大変になってきたので、手入れのラクなものがいい。

それが第二の条件でした。そして、第三の条件が硬めであること。

ここまでご要望をお伝え頂けると、大変助かります!!

お客様の条件にピッタリの敷ふとんを数点ご提案させて頂きました。

お値段もいろいろ…

自分であれやこれや探すより、

ご要望・条件をお伝えいただくと、最適なものをすぐにご提案させて頂きます!!

それが専門店のいいところ!!

なので、いくつものお店を探し回らなくても大丈夫ですgood

ご提案させて頂いたおふとん数点を店内でお試し頂き、

寝心地的にも、お値段的にもご納得頂いたのが

昭和西川の「ムアツスリープスパ敷ふとん」。

P1020380

一般的な繊維素材のふとんと違って、特殊なウレタン系で出来ていますので、

わた切れやほこりがほとんど出ません。

その上、湿気をためにくいので、ダニの温床になりにくく、発生もしにくいのです。

天日干しの必要もなく、ご高齢の方でもお手入れがとってもラク!!

あのマツコ・デラックスさんも愛用されているとあって、

体格のいい方もしっかりと支えてくれる充分な硬さのある敷ふとんです。

「敷ふとん」と言っていますが、畳・フローリングで使うもよし。

ベッドで使うもよしです。

これで、敷ふとんの見直しはバッチリです!!

ただ、ダニは掛ふとんや枕に住み着いている可能性もありますので、

そちらのお手入れ(丸洗い)のご一緒にご提案させて頂きました。

そして、おふとんは那珂川町のご自宅へ配達(無料)。

ついでに時々泊まりに来られるお客様用の敷ふとんもお買上げ頂き、

要らなくなった不要なおふとんは当店にて無料引取処分させて頂きました!!

お二人目のお客様は、福岡市南区のお客様。

ミニコミ誌まいんずを見て打ち直しを思い立たれ、

「お店まで行けないから綿を取りに来てほしい」とお電話頂きました。

こちらのお客様は、長年ダブルベッドのマットレスの上に、

昔ながらの木綿わたの敷ふとんを敷いてお使いです。

どうしても木綿わたの風合いがお好きなのだとか。

確かに、木綿わたは吸湿性がとってもいいので汗をよく吸ってくれます。

そして、お日様に干せば再びふっくらに♪

安く薄っぺらのベッドパッドを敷いて寝るより、

数倍気持ちよく、夏は爽やか、冬は暖かくお休みいただけます。

寒い冬がやってくる前に、おふとんのお手入れを…

と思い立たれてのご注文でした。

たくさんの生地見本を持参しましたので、その中からお気に入りを選んで頂きました。

そして上げ下ろしが少しラクになるよう、少し薄めにとのご注文。

そして完成しました!!

P1020381

今回、お二人のお客様の敷ふとんをご紹介させて頂きましたが、

お客様によってご要望もさまざま、十人十色です。

それぞれのお客様のご要望を叶えられるよう、

しっかりお話を伺ってから最適なおふとんをご提案致しますので

どうぞお気軽にお声かけくださいね。

明日、9/30(日)は営業日ですが、

台風の状況を見ながら短縮営業もしくは臨時休業させて頂く場合もございます。

何卒ご了承ください。

(2018.09.29)

 
お問合せは、 TEL(092)551-1806
 

有限会社河村ふとん店

〒 815-0075

福岡県福岡市南区長丘1丁目20-16

TEL:092-551-1806

FAX:092-561-6296