福岡市内の小中学校では今日が2学期の始業式でした!
夏休み後半は雨ばかり。
コロナ禍でお出かけもできず、子供たちにとっても満喫には程遠い夏のようでしたが、
わが家の5代目くんも今朝は元気に学校に行ってくれました。
皆さん、どうもこんにちは!!
ふとんの河村4代目、日本睡眠科学研究所認定スリープマスターの牧子です。
今年の8月は雨、雨、雨でしたね…
洗濯物もなかなか乾かず、お布団などの寝具もジメジメ。
そこでコインランドリーで洗って乾燥までやってみよう!という方が増えているそうです。
と同時に、お布団など寝具を洗って、失敗してしまったという方も増えているんです、実は。
あの明るい曲調のTVCMを見てると、
あたかもどんな寝具でも洗えるかのように思ってしまいますよね。
でも、そうではないんです。
洗えない素材とか、注意しなきゃいけない洗い方もあるんです。
残念な思いをされる方がこれ以上増えないように、
注意喚起の意味もこめて、今日はコインランドリー失敗例をご紹介したいと思います。
最近だけでもお2人のお客様が敷布団を抱えて飛び込みでご来店されました。
「コインランドリーで敷布団を洗ったらぐちゃぐちゃになっちゃったんですけど…」
ですよね、ですよね。多いんです、そういう方。
まずお1人目の失敗例。
お持ち込み時点でこの形です。ポリエステル綿の入った合繊敷布団です。
もともとがどんな布団だったかというと、
硬めの芯が入ったしっかりタイプの敷布団でした。
お客様の了承を得て、このぐにゃぐにゃになったお布団を解体させて頂きました。
まず、一番外側の花柄の生地を剥がしてみました。
そこに現れたのは、真っ白は合繊わた。つまりポリエステル100%の綿です。
それをさらに剥がしてみました。
黄色っぽいウレタン素材の中心に、
本来身体を支える目的の固綿芯がバチッと入っているのですが、
それが洗濯機の遠心力のせいなのか、お布団の内部で完全に折れ曲がっていました。
残念ながら、この手のお布団は今のところ修理・リフォームできません。
申し訳ないのですが、今回はお買い替えして頂くことになりました。
ちなみに、こういう固綿芯の入った敷布団は、
コインランドリーでそのまま洗うと変形してしまう可能性大です。
でも、当店では布団の丸ごと水洗いも承っており、
こういう特殊な敷布団でもキレイに水洗い可能です。
ちなみに、水洗いして、乾燥までして、税込み3,300円です。
そして、お2人目の失敗例。
お持ち込み時点でこの形です。昔ながらの木綿わたが入った綿布団です。
シングルサイズの敷布団です。
うちのスタッフが広げてみました。
見ての通り、下の方に綿が固まった状態で片寄ってしまっています。
このままではとても使えない状態です。
おそらく洗う前は、こういう形だったのだと思います↓
(上の写真はイメージです)
だいぶお金を追加して乾燥されたとおっしゃっていましたが、
それでもまだ少し湿った状態でした。
そうなんです、綿布団(コットン)は乾きにくいんです…
でも綿布団はリフォーム(打ち直し)して再加工することができるんです!!
それで、新しく側生地をお選び頂き、
新しい側生地に張り替えて、綿を打ち直して、
もう一度シングルサイズの敷布団に仕立て直しさせて頂くことになりました。
そうすることで、上のイメージ写真のように、もう一度ふわふわの敷布団に生まれ変わります。
こういう綿布団も、当店ならば失敗することなく丸洗いすることができます。
丸洗いして、乾燥までしっかりして、税込み3,300円で承っています。
当店では「ふとんの丸洗い」はあまり大々的には宣伝していません。
でも、布団専門店のふとんの丸洗いですので、秘かにリピーターさんが多いのです。
しかも、当店集配エリアで、1回のご注文金額が1万円以上であれば、
ご自宅まで無料で集配しております。
1回のご注文金額が1万円以下でも、当店集配エリアであれば500円で集荷配達しています。
お布団を洗うことは、清潔に保つという意味でもとってもいいことです。
ただ、洗う前に、洗える素材なのかどうか、今一度ご確認くださいね。
ご不明な点がある時は、ぜひお布団のプロにお尋ねください。
今日はお盆前にご依頼いただいておりました綿布団の打ち直しが大量に出来上がっています。
お客様には順番にご連絡さしあげます。
ご自宅まで配達ご希望の方は少々お待ちくださいね。
今日もありがとうございました!!
(2021.08.27)
ジャンル
有限会社河村ふとん店
〒 815-0075
福岡県福岡市南区長丘1丁目20-16
TEL:092-551-1806
FAX:092-561-6296