30年ぶりの大改装から早一年。
おかげさまでリニューアル1周年を迎えました
皆さん、どうもこんにちは!!
ふとんの河村4代目、日本睡眠科学研究所認定スリープマスターの牧子です。
1年前のリニューアルオープンの際に頂いた沢山の胡蝶蘭。
花が終わった後、
日当たりのよい当店の事務所で
「また花を咲かせますようにー
」
と可愛がっておりました。
そして一年。
次々と蕾をつけて、
立派なお花を咲かせてくれてます♪
色もいろいろ。
思わぬコロナ禍で正直大変なことも盛りだくさんですが、
でも、この花たちを見てるとなんだか元気づけられます♪
そんなふとんの河村ですが、
6月になってからもたくさんのご利用を頂いておりまして
本当に感謝、感謝でございます。
先日のブログでご紹介した「羽毛ふとんのリフォーム」も人気ですが、
昔ながらの木綿わたがたっぷり入った綿ふとん(和布団)の
「綿打ち直し」もまだまだご好評いただいておりますよ。
若い方には「打ち直し」という言葉は馴染みがないかもしれませんね。
「打ち直し」とは、
古くなった綿(コットン)の布団をもう一度ほぐして
新品みたいに仕立て直す日本古来のエコなお布団リサイクルとでも言いましょうか。
ベッド派が増えて、打ち直しをされる方は全体的には減ってるのですが、
まだまだご要望も多いんです。
今日もたくさんの打ち直しされたお布団が出来上がってきました!!
掛布団があったり、敷布団があったり、ベビー布団も。
工場から届いたものを検品のため並べた状態がコレ↓
まるでお布団の海!!
お預かり時はペチャンコにへたってたお客様のお布団たちも
もう一度綿がほぐされ、空気を含んで、
こんなにふわふわなお布団に生まれ変わりましたよ!!
お布団の色や柄はたくさんの生地の中から選べますし、
厚さも薄めにしたり、厚めにしたり、
ある程度ご要望をお伺いしながらお作りしておりますので、
ちょっとしたオーダーメイドのお布団です。
正直重たくて、いっぱい干さなくちゃいけなくて、
お手入れ面で大変なこともありますが、
なんといっても綿(コットン)のお布団は干せばお日様の匂いが気持ちよく、
汗もしっかり吸ってくれて心地がいいんですよね♪
今どきの化学繊維やウレタンのお布団にはない良さもあるんですよね。
古くなったからと安易に捨てるのではなく、
「もう一度活かして使う」
ということも検討されてみてはいかがでしょうか。
最近では「打ち直し」をされるふとん屋さんが少なくなってきました。
こういう布団を仕立てる職人さんの高齢化も影響しているのかもしれません。
打ち直しのできるふとん屋さんを求めて、
最近ではご遠方からのご依頼も増えてきました。
当店まで直接ご依頼のお布団をお持込いただき、
出来上がり後にお店まで引取にご来店いただけるお客様には、
ご足労おかけします分、心ばかりですが割引をさせて頂いております。
詳しくはお尋ね頂けますと幸いです。
ご注文やお問合せはお電話から宜しくお願いします。
今日も一日ありがとうございました!!
(2020.06.10)