今日は朝からずっと雨の日曜日。
おうちでまったり雨音を聴きながら過ごすのもいいですね。
皆さん、どうもこんにちは!!
ふとんの河村4代目、日本睡眠科学研究所認定スリープマスターの牧子です。
少しずつ暖かくなってきたので、
ちょっと薄手の羽毛肌掛ふとんをお求めのお客様が増えてきました。
軽さ重視なら羽毛肌掛ふとんもいいですが、
ちょっと目線を変えて「真綿(シルク)肌掛ふとん」もいいですよ。
何がいいかって、お布団内の湿度を自然の力でうまく調節してくれるので、
いつでもおふとんの中が快適そのもの!!
ホコリも出にくいからとってもオススメなんです。
一生に一度はぜひ使ってみて頂きたい逸品。また改めてご紹介致します。
さて。今日は納品事例をご紹介。
先日納品完了していたのですが、ブログでご紹介できずにおりました…
今回お届けに伺ったのは福岡県久留米市。
「これまで使ってた折り畳み式ベッドでの寝起きがつらく、
折り畳み式ベッドで寝るようになってから腰痛がひどくなったみたい…」
ということでベッド&マットレス一式のお買い替えとなりました。
ワンボックスカーに満載で出発しました。
まずは、これまで使っておられた折り畳み式ベッドを拝見。
ホームセンターや通販で安価で販売されているものです。
畳めて便利ではありますが、クッション性は・・・?
これは折り畳み部分を上から撮った写真なのですが、
外側から内側に向かってカーブしているのがおわかりでしょうか?
外側はそこそこ厚みがあるのに、内側(真ん中)はマットが薄くなっています。
これは内側(真ん中)付近に毎日人が寝ることで、
その部分に集中して体重がかかってしまったことを表しています。
ちょうど折り畳み部分はマットの中心にありますので、
人間の腰部あたりが載っかる部分でもあります。
お客様の腰痛の原因の一つには、こういうことも影響しているかもしれません。
そして、ご自宅のご指定の位置に、当店人気ナンバー1の
「西川すのこベッド」を組み立てていきます。
西川のすのこベッドは日本製。
そして枠組みには、ブナ天然木無垢材を使用されているのでとってもしっかりしています。
ちなみにここまで、工具を一つも使わず、はめ込むだけで組みあがります。
そして、この上に桐すのこを装着。
桐で出来たすのこは、調湿性に優れていますので、
高温多湿化している日本の風土にもピッタリの素材です。
今回、マットレスは西川の「整圧マットレス」をお買上げ頂きました。
整圧マットレスは三ツ折のできる、厚さ9cmのマットレスです。
それに専用シーツをかけ、最後に天然素材の敷パッドをセッティングいたしました。
ちなみにこの敷パッド、写真ではタオル地に見えますが、
リバーシブルになっていて、
裏面は夏の暑い季節に気持ちがいい綿麻混のシャリッと爽やかなタイプです。
季節に応じて、1枚で2つの感触を楽しめる当店では人気の敷パッドなんです。
作業自体は本当にあっという間でした。
「和室にベッドって合うかしら???」
とご心配されていましたが、実際セッティングされたベッドを見られた
「あら~!!いい感じ!!」と大変ご満悦。
さらに後日お電話を頂戴し、
ベッドからの起き上がりもスムーズに出来られ、
また整圧マットレスの寝心地も最高です!とのお言葉を頂戴し安心いたしました。
毎日いい眠りでお元気にお過ごし頂ければと思います。
ありがとうございました。
当店、明日4/20(月)は定休日をいただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
(2020.04.19)