今日はお近くのお客様からご遠方のお客様まで
たくさんのご来店をいただきありがとうございました!!
皆さん、どうもこんにちは!!4代目の牧子です。
さてさて。
タイトルにも書きましたが、最近よく
「コインランドリーで失敗しました…。どうにかなりませんか!!」
半ば、助けを求めるかのようなお電話を頂戴することがあります。
とっても便利なコインランドリー。
最近ではおふとん洗いのできるマシーンも増えているとかで、
とっても便利になったように聞こえます。
でも、コインランドリーの増加と比例するように、
コインランドリーでふとんを洗おうとして失敗したという事例も
とっても、とっても多いようです。
ちなみに、先日もコインランドリーで羊毛混敷ふとんを洗ったら
大変なことになった!!と飛び込みのお客様がご来店されました。
敷ふとんは、以前に当店でお買上げ頂いていた西川の羊毛混敷ふとん。
それがこんな状態に↓
中芯にウレタンフォームが入っているタイプだったのですが、
ふとんの中で中芯のウレタンフォームが大きく片寄って曲がっているではありませんか!!
ふとんをまっすぐに広げた状態が上の写真です。
明らかに、手前のほうが薄く詰め物がなくなっていて、
奥のほうが大きくポッコリ膨らんでいるのがお分かり頂けるかと思います。
ここまでなってしまうと残念ながら手の施しようがありません。
本来ならば、まだ使える状態だったのですが、お買い替えをお勧めさせて頂きました。
ちなみに、この手のふとんを洗いたいときは、
コインランドリーではなく、直接当店へお申し出いただけておりましたら
「ふとん専門店のふとん丸洗い」が可能でした。
とても便利なコインランドリーですが、洗うと変形してしまう物もありますので、
失敗がこわい方、高価なふとん、思い出の詰まった大切なおふとんならば、
コインランドリーよりも、専門店に出されるほうが失敗ないかと思います。
ちなみにこちらのお客様。
結局敷ふとんをお買い替え頂きましたので、
使えなくなったおふとんは当店にて処分させていただきました。
そして、後学のために、ふとんの中味がどうなっているのかふとんを切ってみました。
すると・・・
巻き綿(ウール綿)に包まれた中芯のウレタンフォームが、
ふとんの側生地の中で大きくグニャリと曲がってしまっています。
しかも、洗った時の摩擦が原因なのか、
凹凸構造のウレタンフォームが一部ちぎれているではありませんか。
ふとんの中から、下の写真のようなウレタンの切れ端も出てきました。
おふとんを洗う際、専門店では、おふとんの素材にあわせて
丁寧に洗い方や乾燥の温度を変えるものです。
大切なおふとん、高価なおふとんほど、
ぜひおふとん洗いは専門店をご利用くださいね。
ちなみに、当店では写真のような羊毛混敷ふとんは3,780円(税込み)で
丸洗いを承っております。(2019.8月現在)
また当店指定エリア内であれば、
ご注文総額1万円以上でご自宅まで集配サービスも致しております。
ぜひご利用ください。
今日もありがとうございました。
(2019.08.22)