長く楽しめた今年の桜もいよいよ終わりですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすい季節。
しっかり睡眠をとってゲンキに過ごしたいものです。
皆さん、どうもこんにちは!!最近ヒノキ花粉症に悩まされている4代目の牧子です。
さてさて。
気温上昇とともに、おふとんもお手入れの季節がやって来ました。
当店でも3月後半からおふとんの打ち直しやリフォームのご相談が増えています。
そこで今日は、最近羽毛ふとんリフォームをされたお客様の事例をご紹介。
福岡市中央区よりご来店頂いたH様ご夫婦。(たぶん私と同世代?)
ネットで当店を検索され、初めてご来店いただきました。
お持込みされた羽毛ふとんは他店様で購入されたものでした。
ちなみに当店では、他店様で購入されたふとんのリフォームも大歓迎です(^^)
お預かりした羽毛ふとんはダブルサイズのおふとん。
使い始めてまだ3~4年というまだまだ新しい羽毛ふとんは
側生地の傷みもほとんどなく、
何より中羽毛のパワーがものすごくあって、
かなりボリュームのある高品質な羽毛ふとんでした。
上の写真にある緑色のラベルは最高品質の羽毛が入っている証しで、
ポーランドが生んだ最高品質のホワイトマザーグースダウン
「ホワイト・コウダ®」の羽毛が入っていることを表しています。
正直、「こんなにキレイな羽毛ふとんをどうしてリフォーム?」
って思うほど。
お話を伺っていると、なるほど抜群に暖かいとのこと。
ただ、マンション住まいで暑がりのお客様にとっては
この膨らみのありすぎるおふとんでは暑すぎるので
もう少し薄手の羽毛ふとんにリフォームしたい、とのことでした。
今回は薄くするために「中身を減らす」リフォームですので、
足し羽毛は必要なく、
側生地とキルト(縫製の仕方)、そして
一番重要な出来上がりの詰め物重量を念入りに打ちあわせさせて頂きました。
サイズはそのままダブルサイズで。
詰め物は、もともと1.6kg入りだったものを1.3kgにすることになりました。
お待ちいただくこと約2~3週間。
側生地も新しくなり、ご希望の厚さ(詰め物重量)で仕上がってきました。
また、日本羽毛製品協同組合が適切であると認定した工場で
リフォームされたものだけに付けられるリフォーム認定ラベルも付きます。
ちなみに当店ではリフォームの工程で必ず水洗いをしています。
水洗いしないと、汗汚れや臭いはなかなかとれません。
この「ダウンウォッシュ仕上げ」のラベルが水洗いをしたという証しです。
さらに、オプションで、衿元と足元の羽毛が片寄りにくい
河村オリジナルのキルト(縫製)をお選び頂きました。
仕上がりも大変ご満足いただけて良かったです!!
羽毛ふとんのいろんなお悩み、ご要望にお応えできるよう
出来る限り対応いたしますので、ぜひ一度ご相談くださいね。
今日もありがとうございました。
(2019.04.10)
ジャンル
有限会社河村ふとん店
〒 815-0075
福岡県福岡市南区長丘1丁目20-16
TEL:092-551-1806
FAX:092-561-6296